海苔づけ茶漬け
 
づけ茶漬けのポイントは、きざみ海苔をのせる順番。
ご飯→きざみ海苔→さしみ→お茶→わさび。
この順だと海苔の風味を損なわずいただけます。
<材料>一人前
□鯛などのさしみ(白身、赤身などお好みの魚の切り身)4枚程度
■醤油(大さじ1)  ■酒(大さじ1)  ■みりん(大さじ1) ■生姜(ひとかけら)
□ご飯(茶碗一杯分)  □きざみ海苔または、全形海苔をカットしたもの(たっぷり)
 □緑茶(小さじ2) □お湯(カップ2〜3杯分)□わさび 少々
<作り方>
1.  醤油、酒、みりん、生姜を鍋に入れて煮立てて、冷めるまでおいておく。
(※生姜は臭み取りですので、おろさずにいれます。)
2. さしみを1.に漬け込んで、冷蔵庫で3時間ほどねかせる。
3. お椀にご飯をよそい、きざみ海苔をたっぷりのせておく。
4. 漬け込んださしみをその上にのせ、熱め(80度ぐらいのお湯)で入れたお茶を注ぎ、わさびをのせる。
※わさびと一緒に海苔佃煮、ごま、きざみねぎなどをそえるとさらに美味しくいただけます。



 海苔のページはこちら→
海苔のページはこちら→


 
						
 弊社では、植物性プラスチックを25%使用した袋「バイオマス25」を採用しておりますのでレジ袋は無料です。
弊社では、植物性プラスチックを25%使用した袋「バイオマス25」を採用しておりますのでレジ袋は無料です。